臨床研究に関する情報公開について(オプトアウト)
2023年度公開
・表在性非乳頭部十二指腸上皮性腫瘍に対する良悪性診断のための新規スコアリングシステムの開発
・難治性総胆管結石に対するplastic stent長期留置の有用性
・Pancreatic fluid collectionに対する経消化管的plastic stent長期留置の安全性
2022年度公開
・膵腫瘍に対する超音波内視鏡下穿刺吸引生検 (EUS-FNA) 後の穿刺経路腫瘍細胞播種( Needle tract seeding )の前向き全国調査
・慢性膵炎の長期予後と膵癌合併に関する多施設共同後ろ向き疫学研究
・日本人炎症性腸疾患患者におけるCOVID19感染者の多施設共同レジストリ研究
・急性胆嚢炎患者に対する内視鏡的胆嚢ステント留置術に関する検討
・非乳頭部十二指腸神経内分泌腫瘍(NET)に対する内視鏡治療および外科手術の短期成績・長期予後に関する多施設共同遡及的研究(D-NET試験)
2021年度公開
・NUDT15遺伝子検査結果実用化後のチオプリン製剤の副作用に関する後ろ向き観察研究
・膵癌間質細胞で発現する Periostin の発現量と患者の進展度・予後との関連性の検討
・青黛(もしくは青黛を含有している漢方薬)服用患者に対する診療体制構築に向けた多施設実態調査
・内視鏡的寛解の潰瘍性大腸炎患者における1年以内のステロイド投与歴と再燃の検討
・潰瘍性大腸炎における寛解導入治療時のGMA追加に関する検討
・膵癌に対するEUS-FNA検体におけるMaspin染色の有用性の検討〜良性膵疾患との比較~
・COVID-19感染拡大による急性膵炎発症への影響の実態調査
・脂質性異常を伴う原発性胆汁性胆管炎患者におけるペマフィブラートの有用性
・孤立性胃静脈瘤に対する超音波内視鏡下胃静脈瘤治療の成績についての検討
・次世代シークエンサーを用いた膵炎関連候補遺伝子の全国的調査
・Roux-en-Y再建術後患者の総胆管結石治療におけるバルーン内視鏡下ERCPと超音波内視鏡ガイド下順行性治療の多施設共同後ろ向き比較研究
・慢性肝疾患患者を対象とした経頸静脈的肝生検の有用性と安全性に関する検討
・家族性膵がん家系または遺伝性腫瘍症候群に対する早期膵がん発見を目指したサーベイランス方法の確立に関する試験
2020年度公開
・潰瘍性大腸炎患者における抗TNF-α抗体薬中止時の免疫調節薬併用と再燃率の検討
・内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP)施行時の胆管膵管深部挿管におけるスフィンクテロトームと通常カテーテルの比較検討
・門脈圧亢進症に合併する細い食道胃静脈瘤(形態Form 1:F1)の臨床病理学的検討
・食道静脈瘤出血におけるABO式血液型別のリスクと重症度の検討
・早期慢性膵炎および慢性膵炎疑診例の前向き予後調査
・慢性膵炎に対する超音波内視鏡検査における音速補正モードの有用性についての研究
・チオプリン製剤服用中の患者の妊娠・出産の安全性と児のNUDT15遺伝子多型との関連解析
・内視鏡的逆行性胆膵管造影(ERCP)経験年数別の胆管深部挿管率の後方視的検討~十二指腸主乳頭形状に基づく解析~
・非切除悪性肝門部胆道閉塞に対するDouble bare metal stent と Single bare metal stent 多施設共同無作為化比較試験
・潰瘍性大腸炎患者における疾患活動性インデックスを加味した寛解導入薬選定と寛解導入治療の検討(内視鏡及び病理学的所見を含めて)
・クローン病患者における生物学的製剤と栄養療法を中心とした寛解導入及び維持治療の検討
2019年度公開
・潰瘍性大腸炎における発症年齢とステロイド大量静注療法の効果との関連
・潰瘍性大腸炎に対するブデソニド注腸フォーム製剤の使用方法の検討
・潰瘍性大腸炎患者における白血球数を指標とした免疫調節薬投与と治療効果の検討
・潰瘍性大腸炎患者における内視鏡所見と病理学的所見に関連した寛解維持率の検討
・造影剤別におけるERCP後膵炎の検討:低浸透圧造影剤の使用はERCP後膵炎の頻度を減らすか?低浸透圧と高浸透圧の造影剤使用における比較研究
・内視鏡的食道静脈瘤治療(Endoscopic Injection Sclerotherapy and Ligation:EISL)の現状と課題の検討