開催案内 第56回日本膵臓学会大会
第56回日本膵臓学会大会が都内で開催されます。詳しくは、特設ホームページでご確認ください。
【第56回日本膵臓学会大会】
会期:2025年7月25日(金)~26日(土)
会場:ホテルニューオータニ東京
HP:https://pw-co.jp/jps56
当科スタッフ日程順登壇予定
【若手award「医学生・研修医・メディカルスタッフ・セッションⅠ」YIA1-3】
日 時:2025年7月25日(金)8:30~10:30
会 場:第10会場(鳳凰の間 東)
内 容:術後再発した IPMCをEUSで診断し得た一例
演 者:獨協医科大学医学部 内科学(消化器)講座 村上弘太郎
【若手award「医学生・研修医・メディカルスタッフ・セッションⅡ」YIA2-2】
日 時:2025年7月25日(金)13:00~14:40
会 場:第10会場(鳳凰の間 東)
内 容:早期慢性膵炎の5 年経過に関する検討
演 者:獨協医科大学医学部 内科学(消化器)講座 河野未来
【若手award「医学生・研修医・メディカルスタッフ・セッションⅡ」YIA2-4】
日 時:2025年7月25日(金)13:00~14:40
会 場:第10会場(鳳凰の間 東)
内 容:当院における膵癌術前胆道ドレナージの現状と課題
演 者:獨協医科大学医学部 内科学(消化器)講座 沼尾結子
【パネルディスカッション7「病理と対比した膵画像診断」 PD7-7】
日 時:2025年7月25日(金)16:00~17:30
会 場:第6会場(舞の間)
内 容:早期慢性膵炎におけるEUS所見と病理所見の比較検討
演 者:獨協医科大学医学部 内科学(消化器)講座 牧匠 助教
【日本膵臓学会企画2 膵臓学をつなぐ若手会 SP7-3】
日 時:2025年7月26日(土)8:30~10:30
会 場:第6会場(舞の間)
内 容:早期慢性膵炎臨床診断基準2019 の改訂意義と展望―これまでの研究からの考察―
演 者:獨協医科大学医学部 内科学(消化器)講座 山宮知 准教授
【パネルディスカッション8 慢性膵炎の診断と治療 PD8-2】
日 時:2025年7月26日(土)8:30~10:30
会 場:第3会場(翠鳳の間)
内 容: 超音波内視鏡で早期慢性膵炎所見を呈した患者の脂肪膵・栄養状態の検討
演 者:獨協医科大学医学部 内科学(消化器)講座 稲葉康記 助教
【ランチョンセミナー16】
日 時:2025年7月26日(土)12:30~13:20
会 場:第7会場(悠の間)
内 容:便通異常診療ガイドラインから紐解く患者満足度の高い慢性便秘症治療―病態に着目した新たな治療とエロビキシバットについて― LS16 国際医療福祉大学消化器内科統括部長 中島淳 先生
司 会:獨協医科大学医学部 内科学(消化器)講座 入澤篤志 主任教授
【ミニパネルディスカッション3】
日 時:2025年7月26日(土)15:10~16:00
会 場:第4会場(麗の間)
内 容:膵局所合併症に対する intervention 治療
司 会:獨協医科大学医学部 内科学(消化器)講座 入澤篤志 主任教授、日本大学医学部内科学系消化器肝臓内科学分野 木暮宏史 先生
【シンポジウム5 SY5-7】
日 時:2025年7月26日(土)16:00~16:35
会 場:第2会場(3F 中ホール東)
内 容:膵癌が発見される14 年以上前から限局性膵萎縮が認められていた分枝型IPMNの1 例
演 者:獨協医科大学日光医療センター 佐藤愛 准教授
【パネルディスカッション10】
日 時:2025年7月26日(土)16:10~18:00
会 場:第4会場(麗の間)
内 容: 膵局所合併症に対する intervention 治療
司 会:獨協医科大学医学部 内科学(消化器)講座 入澤篤志 主任教授、日本大学医学部内科学系消化器肝臓内科学分野 木暮宏史 先生
【パネルディスカッション10「膵局所合併症に対するintervention治療」 PD10-7】
日 時:2025年7月26日(土)16:10~18:00
会 場:第4会場(麗の間)
内 容: PFCに対する経消化管的PS長期留置の安全性に関する検討:後方視的多施設検討
演 者:獨協医科大学医学部 内科学(消化器)講座 佐久間文 助教
【一般演題(口演)33 O33-4】
日 時:2025年7月26日(土)16:40~17:15
会 場:第9会場(鳳凰の間 中)
内 容:化学療法を行なった切除不能膵癌における予後マーカーの比較検討
演 者:獨協医科大学医学部 内科学(消化器)講座 福士耕 助教